全国9万棟の分譲マンションの概要データをデータベース化し、検索サービスを行っています。
全国9万棟の分譲マンションの概要データをデータベース化し検索サービスを行っています。
Mansion Data
マンションデータサービス
検索サービスのご案内
必要なデータだけを即時に検索
お申し込みはこちら
menu

分譲マンション エリア別ストック情報

title_icon

川崎市

・のどかな田園都市と重工業地の2つのイメージ
・マンションは「居室の広い」ファミリータイプが主流
マンションを守る―その秘策はDATAに潜んでいるかもしれない

川崎市は神奈川県の最東端に位置し、東京都と横浜市に挟まれた細長い市域です。北端を流れる多摩川が東京都との境になり、南側は横浜市と接し、東部には東京湾が広がっています。

丘陵部には新興の住宅地がひろがり、東京湾岸の埋立地には大規模な重工業地帯があることから、市のイメージは、のどかな田園都市と重工業都市の二つを持ち併せています。

市の面積は政令指定都市の中で一番小さいが、人口は100万人を超え、財政状況については最も余裕があることで知られています。昼夜間の人口比は夜間の方がやや多く89.5%。世帯数に対する分譲マンションの比率は26%です。

宮前、幸、高津、川崎、多摩、中原、麻生の7つの区で構成され、どの区にも都心に向かう鉄道路線が走っており、川崎へ出るより、都心の方が近いという地域が多くみられます。

川崎市のマンション特性
築後経過年数の平均は19年

川崎市の分譲マンションストックは2013年末時点で、2,786件、163,067戸。平均戸数は59戸で、建物の平均階数は6.7階。築後経過年数は平均で19年、都内のマンションに比べると3~5年程度若くなります。

区名 件数 戸数 規模 階高 面積 築後
経過年数
大型
物件数
宮前区 599 28,244 47 5.4 69 22 31
幸区 225 19,741 88 9.2 61 18 52
高津区 443 25,697 58 6.4 65 18 32
川崎区 451 27,533 61 8.5 54 21 47
多摩区 363 18,336 51 5.4 66 21 21
中原区 485 27,697 57 7.2 60 17 40
麻生区 220 15,819 72 5.9 74 19 32
2,786 163,067 59 6.7 19 255
築年帯別にみる竣工推移
築年帯 竣工年 件数 戸数 規模 階高 面積 分譲価格 大型物件数
~築40年 ~1973 80 8,491 106 6 64 42 16
築30~39年 1974~1983 450 24,178 54 6 62 117 50
築20~29年 1984~1993 691 30,601 44 6 54 263 30
築10~19年 1994~2003 1,067 51,190 48 7 68 202 59
築10年未満 2004~2013 498 48,607 98 9 66 203 100
2,786 163,067 59 7 255

上のグラフと表は川崎市におけるマンションの竣工数と属性の推移を10年単位に示したのです。

まず竣工数のグラフをご覧ください。注目ポイントが二つあります。

一つは「築20~29年」の竣工数。これまでみてきた都内の区では、ここが窪みのように低くなっていたのが、川崎市では右上がりに推移しています。

この年帯はバブルの時期と重なるため、土地の取得難から都内での竣工は押しなべて減少していますが、多摩川を超えたここ川崎市では川向とは反対に増えています。

二つ目は「築10年未満」の竣工数。前年帯より件数は半減、戸数は倍増とういう対照的な現象がみられます。これは最近の傾向である高層大型マンションの急激な増加によるものです。(下グラフ参照)

国土交通省はその背景として、従前の土地所有者の割合が、「個人のみ」が減少し、「法人のみ」の割合が高まっているためと指摘しています。

では、各年帯別にストックの状況を見ていくことにします。

築後40年以上 (1973年までの竣工) 公団、公社と民間の大型物件が主流

平均戸数106という数値が示すように大型の物件が目立ちます。総戸数1,000戸台の西三田団地(公団)、生田グリーンハイツ(大成プレハブ)、加えて県、市公社と東急電鉄の分譲物件が多く見られます。
宮前区と多摩区に多く立地し、住環境に恵まれたファーミリータイプが主流になっています。

築後30~39年(1974~1983年) 市街地型の小規模マンションが急増

大型物件はパークシティ溝の口(三井不動産)と新百合グリーンタウンアカシア(川崎市公社)、大手の分譲会社による総戸数100以上の物件が目立つ一方、市街地型の小規模物件が急増し、平均戸数は54戸にダウン。分譲会社数も増加。立地面では川崎区と高津区のシェアが増え、宮前区と多摩区が減少傾向です。

築20~29年(1984~1993年) 分譲価格は上昇、規模と面積は縮小

バブル期と重なるため分譲価格は1988年ごろから急上昇し、ピークの1989年は平均坪単価386万円となり、500万円台も数件見られます。一方、規模と居室面積は小さくなり、平均規模は前年帯の54戸から44戸に、面積は62㎡から54㎡にダウンしています。
区別では川崎区が大きく伸び、宮前区と麻生区が減少しています。

築10~19年(1994~2003年) 居室が広くなり、質の充実へ

バブル崩壊後、地価が長期にわたって下落したため、需要は一気に拡大。件数、戸数ともに6割前後増加しました。さらに低金利政策の実施、住宅金融公庫の融資枠の拡大などの好条件が重なったことから、この地域では「居室の広さ」をアピールした物件が急増。
マンションの質、量の両面でのアップが見られます。なかでも宮前、高津、中原の3区は倍以上の伸びです。

築10年未満(2004~2013年) 高層、大型化への傾向が顕著

前年帯より件数は1,067件から498件に半減、しかし戸数は51,190戸から48,607戸とほぼ横ばい。ということで規模(平均戸数)は、48戸から98戸へ。マンション大型化時代への兆候とも受け止められます。分譲主では三井不動産、東急電鉄、それに商社系の進出が目立ちます。地域別では中原区が増え、多摩区が減少。

項目 条件 件数 対全体比 戸数 対全体比
旧耐震基準 1981.12までの竣工 412 15% 25,525 16%
小規模マンション 平均戸数30戸以下 1,058 38% 21,740 13%
大型マンション 平均戸数100戸以上 255 9% 62,675 38%
分譲主別のストック数
三井不動産と大京がリード

分譲戸数は三井不動産が首位。大京は件数ではトップも、規模の差で2位に甘んじています。分譲会社数は当社が確認している範囲で582社、未確認を含めると600社を超えるでしょう。

リストアップした78社で7割をカバー

下の表は分譲数上位78社の詳細です。この78社で全ストックの7割をカバーしています。詳しくみると最近10年間分譲実績のない会社が10数社あります。一方、リストアップした79社以外の500余社の分譲件数は、平均2件程度となり、管理、メンテの面での懸念あります。

分譲会社 件数 平均
階高
戸数 平均
戸数
平均
築年数
竣工時期
三井不動産 132 8 12,555 95 16 1983~2013
大京 191 6 8,802 46 22 1974~2012
川崎市住宅供給公社 48 9 7,088 148 30 1971~2012
コスモスイニシア 110 7 6,069 55 18 1984~2013
ナイス 54 9 5,038 93 14 1972~2013
藤和不動産 52 7 4,095 79 18 1979~2009
住都公団 10 7 3,904 390 33 1966~1990
モリモト 61 7 3,498 57 14 1994~2013
住友不動産 42 7 3,313 79 17 1981~2011
東急電鉄 40 7 2,763 69 32 1969~2013
東急不動産 39 7 2,710 69 17 1971~2009
明和地所 53 7 2,502 47 15 1987~2013
野村不動産 50 6 2,450 49 11 1993~2013
ゴールドクレスト 24 7 2,342 98 9 1994~2008
山田建設 70 6 2,282 33 15 1984~2009
伊藤忠都市開発 27 7 2,126 79 15 1978~2013
ダイア建設 40 7 1,922 48 20 1981~2005
三菱地所 27 7 1,910 71 9 1991~2013
興和不動産 7 8 1,882 269 16 1985~2012
勤住協 8 9 1,771 221 26 1981~2001
日本綜合地所 17 8 1,655 97 9 1999~2012
新日鉄都市開発 8 10 1,528 191 8 2002~2012
スカイコート 35 6 1,492 43 23 1975~2012
名鉄不動産 12 8 1,444 120 18 1975~2009
東レ建設 6 9 1,424 237 8 1985~2013
神奈川県公社 7 9 1,419 203 36 1956~2003
アゼル 28 7 1,400 50 20 1983~2006
有楽土地 13 7 1,372 106 17 1967~2008
住友商事 6 14 1,346 224 18 1976~2008
東京建物 16 9 1,315 82 16 1974~2010
大成建設 4 5 1,252 313 33 1971~1996
セザール 47 5 1,241 26 21 1986~2003
日商岩井 12 7 1,088 91 28 1975~2000
ジョイントコーポレーション 15 7 1,063 71 11 1995~2009
東芝不動産 6 15 1,023 171 17 1979~2000
長谷工不動産 14 6 976 70 28 1976~1996
オリックス不動産 12 10 937 78 8 2001~2012
新日本建物 14 9 857 61 11 1998~2008
朝日建物 16 7 853 53 26 1973~1996
グランイーグル 21 9 848 40 13 1995~2006
日興不動産 23 6 823 36 28 1978~1991
大和ハウス工業 17 6 786 46 13 1990~2003
末長組 24 6 785 33 12 1995~2008
新井建設 14 7 776 55 23 1976~1998
小田急不動産 14 5 773 55 9 1997~2013
ビッグヴァン 17 7 751 44 12 1989~2012
ニチモ 11 7 736 67 21 1979~2006
大和土地建物 5 8 733 147 20 1979~2000
新日本製鐵 8 9 667 83 13 1999~2003
日本新都市開発 4 14 656 164 17 1991~2001
陽光都市開発 15 9 652 43 8 2001~2009
JFE都市開発 10 7 651 65 13 1994~2007
旭化成 6 12 597 100 12 1994~2008
相鉄不動産 4 6 567 142 11 1994~2011
工藤建設 16 6 564 35 16 1984~2002
小松地所 9 7 564 63 35 1976~1980
西洋環境開発 7 9 545 78 17 1995~1999
積水ハウス 5 6 506 101 12 1989~2007
日本中央地所 6 11 488 81 25 1973~2002
扶桑レクセル 10 5 451 45 20 1985~2008
ニチメン 9 6 448 50 18 1983~2001
朋友建設 11 6 428 39 25 1986~1992
マツヤハウジング 8 6 428 54 22 1987~2001
品川燃料 7 5 419 60 34 1976~1986
青山メインランド 6 10 375 63 13 1978~2012
日神不動産 7 6 371 53 10 1989~2012
TFDコーポレーション 7 6 369 53 3 1999~20013
杉山商事 8 7 369 46 27 1985~1988
セントラル総合開発 5 8 361 72 10 2000~2009
クボタハウス 3 6 359 120 37 1974~1980
丸紅 9 6 358 40 18 1981~2003
檜不動産 11 5 357 32 23 1985~1996
オークラヤ住宅 6 8 349 58 36 1976~1981
ホリウチコーポレーション 10 6 347 35 27 1977~2000
大関商事 14 6 322 23 14 1996~2002
アールエー 9 5 313 35 11 1997~2009
ダイカンホーム 8 7 313 39 22 1989~1995
リビングライフ 11 6 303 28 10 2002~2006
管理受託状況
三井不動産住宅サービスと大京アステージが上位く
リストアップした31社によるカバー率は6割強

分譲会社系列の管理会社が上位に名を連ねており、受託数は三井不動産住宅サービス、大京アステージ、東急コミュニティの順。独立系では日本ハウズィングが7位。自主管理は8,000戸前後と推定されます。

リストアップした31社のカバー率は6割強。残る4割のマンションについては150社ほどの管理会社が受託、1社当たりの受託件数は3~6件程度です。詳細については確認作業を続けます。

会社名 平均
階高
平均
戸数
会社名 平均
階高
平均
戸数
三井不動産住宅サービス 9 105 ダイアコミュニティサービス 7 48
大京アステージ 7 50 日綜コミュニティ 7 98
東急コミュニティ 7 63 エム・シー・サービス 6 31
長谷工コミュニテイ 8 157 東京建物アメニティサポート 9 93
大和ライフネクスト 7 59 ジェイコムズ 8 64
三菱地所コミュニティ 7 75 スカイサービス 6 46
日本ハウズィング 6 60 あなぶきセザールサポート 5 30
ナイスコミュニティ 9 104 サンビルド 6 46
住友不動産建物サービス 7 73 ホームライフ管理 8 75
日本総合住生活 7 658 日本企画管財 9 42
ゴールドクレストコミュニティ 8 143 小田急ハウジング 6 65
オーエムサービス 7 50 丸紅コミュニティ 6 35
野村リビングサポート 7 48 ポートハウジングサービス 7 46
大成サービス 7 129 JFEアーバンプラス 8 69
明和管理 8 49 ユニオンシティサービス 6 38
伊藤忠アーバンコミュニティ 8 77
◆川崎市の管理調査から
調査結果のまとめ
  • 管理は管理会社に委託しているのが大半である。
  • 7割近くが管理人を置いている。
  • 多くが、管理組合の総会を年に1回開催している。
  • 大半が理事会を開催しているが、定期開催の率は高くない。
政策面における基本的な考え方
  • 区分所有者は基本的にマンションの管理に関して専門家ではない。また、高齢化、賃貸化、管理への無関心化等の進展により、区分所有者による管理等が十分に機能していない状況もみられる。
  • これらを踏まえ、マンション管理士、マンション管理業者等マンションの管理の専門家が積極的に区分所有者や管理組合を支援していくことが今後ますます重要である。
◆居住者の声(マンションノートより)
コスモ宮前平クレスト 築18年

管理会社が変わって、以前より管理人の質が多少落ちたような気がする。オートロック式だがカメラが付いていないので、室内から訪問者の顔が見えるようにしてほしい。宅配ボックスやインターホンなど、古くなってきた設備はそれなりに更新しようしているのでゴースト化は避けられそう。

イニシア新川崎 築5年

「適度な共用設備」がおススメポイント。最新のオシャレなマンションには、豪華なエントランスホール、プール、コンシエルジュサービス等があるが、結局のところ維持コストがかさむ。コストとのバランスが取れた共用設備が確保できている。管理会社の選定でもめている。

梶ヶ谷プラザビル 築30年

管理人は常駐でないものの、住民のモラル、意識が高いため管理はしっかりしている。 管理組合の活動も比較的しっかりしており、修繕計画もしっかりしており、資金も潤沢である。住人の高齢化がすすんできており、今後高齢単身者が増える可能性があり、対象の人のケアが必要になるかもしれない。

エンゼル川崎グランデイア 築15年

管理組合の体制が非常に弱い。 何度も言っているが、何をやるにしても人が全く集まらない。都会のど真ん中にあるため、非常に残念ではあるが住民同士のコミュニケーションが全く取れていないことが気がかりだ。

大規模修繕工事
大規模修繕工事の周期―工事施工会社の実績より
  • 第1回目 平均13年目(築後 11~16 年目)
  • 第2回目 平均25年目(築後 22~27 年目)
  • 第3回目 平均36年目(築後 35~39 年目)
今後の対象マンション数

上のグラフは、今後も同じ周期で大規模修繕が実施さると仮定して、3年後、6年後の対象数を示したものです。

全対象数は右肩上がりに推移しますが、2回目、3回目の対象は上下動が激しいので留意が必要です。

◆川崎市の管理調査から
長期修繕計画の作成状況
  • 長期修繕計画は、全体の8割強が作成している。特に1992年以降の新しいマンションでは9割近くが持っている。
  • 一方、建築年代が古いほど有りは低くなり、築20 年以上の有りは6割~7割程度に止まる。
◆居住者の声(マンションノートより)
宮前平アベリア 築35年

敷地は広いのですが、掃除の方が毎日丁寧に掃除をして下さるのでとても綺麗で住みやすいです。 理事会が定期的に行われているので決まり事には厳しいです。築年数が古いので全体的に古い。宅配ボックスやオートロックインターホンなどは作りからして今後も期待できない。

パークシティ溝の口 築32年

フルリフォームすることを前提とすれば、この周辺の大抵の新築マンションよりお得で満足する生活ができると思います。 理由としては、新築マンションも時間がたてば中古となりますが、中古物件として本マンションのレベルに達するだろう物件が見当たらないこと。 具体的には、古い棟は1982年完成ですが、すべての棟が新耐震基準となっていること。敷地にかなり余裕があること。管理・メンテナンスが十分されていること。

クイーンハイツ久地 築29年

定時的な大規模修繕で基本的に悪い点はないが、マンションがやや年を取ってきており問題も出つつある。プライバシー確保は非常に良い。管理組合活動も正確にやられているので、住民の意見が出しやすい。

マンションの建替え
川崎市 建替え事例
旧・新 マンション名 戸数 竣工数 施主 手法
上作延第3住宅 48 1966 神奈川県住宅供給公社 円滑化法
ライオンズ溝の口レジデンス 91 2006 大京
ベルエール多摩川 34 1980 個人 円滑化法
イトーピア二子玉川 85 2007 伊藤忠都市開発
上作延第1.2住宅 48 1964 神奈川県住宅供給公社 円滑化法
グレーシアガーデン溝の口 92 2010 相鉄不動産
北見方住宅 24 1967 公社 等価交換
ヴィルクレール二子多摩川 226 1996 新日本製鉄
◆川崎市の管理調査から
建替えよりも修繕改修
  • 建替え計画に関して、具体的に検討しているというマンションはなく、検討していないとするマンションが多くを占める。
  • また、建て替えよりも修繕工事で対応し、出来るだけ長く使っていこうとする意向が伺える。
  • 建替え計画を検討しない理由としては、費用面だけでなく、敷地条件から現在の床面積が確保出来ないとするマンションもみられる。
  • また、築50 年位経たないとわからない、理事会で建て替えの話が出たことがない(築32 年)、といったようにそもそも建て替えは現実的でないとする意見が殆どである。
◆居住者の声(マンションノートより)

日商岩井溝の口マンション 築32年

つくりは古いがメンテナンスはしっかりしている(管理組合の運営・修繕計画含めしっかりしている)。 マンション内の公園、直結で近隣に大きいな広場があり、子育て環境には良い。築年数が経過しているので、今後、全体の補修、占有部分のリフォームに費用がかかることは考えておくべき。

川崎市 分譲マンション管理に関する支援メニュー
外部の専門家による大規模修繕、長期修繕計画等に対する技術的支援の強化
  • 長期修繕計画、大規模修繕工事見積もり等に対する専門家によるチェックが、敷居が高くなく、また容易に可能となる仕組みの構築。
  • まちづくり公社や市役所は市北部地域の住民にとってややアクセスがしにくいことから、それぞれの区の公共施設等において、専門家によるマンション管理出張相談会の開催。
大規模修繕・管理に関する新たなニーズへの対応
  • 川崎市において実施している段差解消工事等費用助成制度の活用を始めとする既存のバリアフリー及び防犯対策施策のPRを充実するとともに、川崎市における分譲マンション管理支援制度以外の関連既存施策(例えば、防犯灯の設置等)の周知を図る。
  • 現行の段差解消工事等費用助成制度とともに、バリアフリー化全般に対する技術的支援を行う。
  • 防犯対策に関するノウハウや情報の提供。
老朽マンション再生への支援の強化
  • 旧耐震基準マンションにおいて、耐震診断を受けた実績の割合は低く、また、今後受ける計画の割合も低いことが本調査により明らかになった。
  • このことは、旧耐震基準マンションにおける耐震性強化の必要性に対する意識が必ずしも高くないこと、あるいは必要性を感じつつも診断後の対応が不確実であることなどによるものと想定される。
  • このため、既存施策を活用した耐震診断を行うことの必要性をより周知するとともに、耐震性強化のための技術的情報の提供をより強化していくことが考えられる。
  • また、建替えに係わる様々な問題点・課題(例えば、建替えにより、現在の床面積を確保できないなど)に対するきめの細かな個別アドバイス機能の充実を考える。
マンション管理全般における公的な第三者管理機関設立に向けた検討
  • 本調査の対象マンションにおいては、比較的築年の古いマンションや投資用マンションなどにおいて、管理組合の機能維持が難しいまた今後の不安等から、第三者機関による管理へのニーズが見られた。
  • 今後、マンション居住者の高齢化や賃貸化が一層進展することが予想されることから、第三者機関へのマンション管理委託ニーズが高まることが十分予想される。
  • このため、国土交通省のマンション施策の答申にある「第三者管理者の活用による管理の適正化等」に基づく、第三者機関の設立に向けた検討を進めることが必要と考えられる。
資金的支援に対する対応
  • 本調査におけるインタビューにおいては、大規模修繕に関する資金的支援(例えば、横浜市における住宅リフォーム等支援事業など)及び新たなニーズとしての防犯対策(例えば、防犯カメラ設置とその管理費用など)やバリアフリー全般に対する資金的支援などについて、公的支援を望む声も多かった。
  • このため、財源的な手当を前提に、その必要性について考えていくことが望まれる。
掲載させていただいた資料

川崎市内分譲マンション管理調査

口コミサイト「マンションノート」